生徒さんに貸していただいたこちらの本⬇️
脳神経内科医でフルート愛好家の
鈴木則宏さん著書の「フルートと脳のおはなし」
医学的視点と実際にフルートを演奏されるからこそ
わかる事の両方の視点から書かれていて、
とても興味深く読ませてもらいました。
フルートの演奏って結構高度な事してるんだと再認識👀
楽器構える→息を吸う→タンギングしながら音を出す
→目で音符を追いながら指動かす
→次のブレス箇所まで計算しながら息を出す
そのあいだp,f,cresc,dimのダイナミクスも
さることながら、
ここは嵐のように激しく!とか
ここは悲しげに。。とか、
おっと!ここはpだからピッチが下がらないように💦とか
色々考えながら吹いているので
脳はフル回転!!なんですね😳
こうやって書き出すとえらい大変に感じるけど
訓練によってできるようになるのは
脳のすごいところです!!✨
フルート吹いて脳を活性化させましょう🎶
付箋がいっぱい✨
あらとのフルート教室 荒殿眞由美
0コメント