何調がお好きですか♪

エマニュエルバッハのフルート協奏曲、

マルチェロのオーボエ協奏曲、

モーツァルトのピアノ協奏曲20番etc‥

この曲好きだな〜と思う曲にニ短調が多いかも?

気になってちょっと調べてみる📝

全部で24ある調はそれぞれ性格が違っていて、

シューバルトの調性格概要によると

ハ長調は純粋、無垢

ト長調は田園、穏やか

ニ長調は勝利、快哉

ヘ長調は丁寧、静けさ

変ロ長調は愛、希望‥‥等となっていて

とても興味深い🤔

作曲家がなぜこの曲をこの調で書いたのかな?と

考えてみると面白いですよね!

演奏している時、その曲のイメージカラーが頭に

浮かぶのですが、私の場合、シャープ系の曲は

割とはっきりした色が多くて、

ト長調は茶、ニ長調は赤、ホ長調は緑、イ長調は青。

対するフラット系の曲はくすみが入ってきて

ヘ長調は黄土色、変ロ長調はくすんだ青といった感じです。

もちろん同じ調でも曲によって色合いは変わって来ますが。

みなさんはいかがですか?


ちなみにニ短調はくすみがかった薄紫色かなぁ?

調性の世界奥深い。。。



あらとのフルート教室   荒殿眞由美

あらとのフルート教室   Mayumi Aratono ♪  国立市

国立市にある個人のフルート教室です♬ 初心者の方から経験者まで丁寧にご指導致します。 楽器をお持ちでない方でも体験レッスンではお貸し致しますのでご安心下さい。 レッスン回数や時間などその方に合わせた設定が可能です。 吹いてみたい曲などを取り入れながら楽しくレッスン致します。 無料体験レッスン実施中✨

0コメント

  • 1000 / 1000